日付一覧
このメールマガジンは、日本フィランソロピー協会主催のイベントにご参加
いただいた方および職員が名刺交換させていただいた方にお送りしております。
ご不要の方は、お手数ですが本アドレスまでご連絡ください。
===公益社団法人日本フィランソロピー協会(JPA)メールマガジン===
https://www.philanthropy.or.jp/
【毎月1日・15日発行(土日祝日の場合は翌営業日)】
==============2025-01-01================
あけましておめでとうございます。穏やかなお正月をお迎えでしょうか。旧年中は
メルマガをご覧の皆様から温かいご支援とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
さて、振り返りますと、この5年は新型コロナウイルスの世界的流行を皮切りに、
私たちを取り巻く環境が驚くほどのスピードで変化していると実感しています。その
ような中、変化に対応する力も大切ですが、同時に、大切にすべきものや変わらない
本質を見極める力も求められていると感じています。昨年から当協会で開催している
「エグゼクティブ向けビジネスと人権セミナー」(全7回シリーズ・最終回は1月
28日)において、ある講師の方から「あなたは人間ですか?」という、思わずハッと
する問いを投げかけられました。この問いは、単に物理的な存在としての人間ではな
く、日々の行動や価値観を省み、心を持って生きる「人間らしさ」を問うものだった
のだと思います。変化の激しい世の中に振り回され、忙しさに追われる日々の中で、
こうした根本的な生き方を見失いがちであることに気付かされ、深く反省しました。
2025年は、一日一日に感謝し、さまざまな人や出来事に思いを馳せながら、心豊かに
過ごしていきたいと思います。
本年も当協会は、皆様と共に考え、力を合わせながら、見落とされがちな課題にも
目を向け、解決への道筋を探りながら、一人でも多くの人が笑顔になれるよう、私た
ち自身も常に笑顔で尽力してまいります。
本年が皆様にとって健康で幸多き一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
令和七年 元旦
常務理事 小川千種
■ INDEX =============================
・JPAからのお知らせ
・フィランソロピーニュース
・イベント
・募集
=【JPAからのお知らせ】=======================
<理事長年頭ごあいさつ>
https://www.philanthropy.or.jp/aboutus/message
<定例セミナー>
◆第428回 定例セミナー
2025年最初の定例セミナーは、子ども支援の中核となっているこども食堂の現状
と課題について考えます。
全国のこども食堂の数は ついに10,866件(2024.12.11 NPO法人全国こども食堂
支援センター・むすびえ発表)となり公立中学校数を超えました。こども食堂は
いまや「地域の居場所」として複合的な地域課題解決の拠点にもなっています。
そこで今回は、企業の支援事例や運営事例を伺います。
金銭支援、物資支援に加え、全国各地の事業所の社会貢献・従業員のボランティア
先としての可能性も広がっています。運営者からこども食堂の現状や課題を伺い、
広がっていくこども食堂に対して、いまなにが必要なのか、なにができるのか、
を探り、企業の社会貢献策としての連携方法を考えます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
・タイトル:全国10,866件、公立中学校数を超え過去最高に
世代を超えた地域の居場所「こども食堂」で叶える
次世代育成と地域貢献
・協力:アクセンチュア株式会社
・日時:2025年1月22日(水)15:00〜17:00(14:45開場)
・会場:アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京(東京・麻布)
・登壇者:<団体運営事例>NPO法人新座子育てネットワーク
代表理事 坂本純子さん、事務局長 竹内祐子さん
<企業運営事例>SOMPOケア株式会社
地域包括ケア推進部企画課 シニアリーダー 櫻井絵巨さん
<企業支援事例>公益財団法人キユーピーみらいたまご財団
事務局長 堀池俊介さん
・定員:40名
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/428/
<奨学金>
◆プロロジス 就活応援奨学金
一般財団法人プロロジス財団が社会貢献活動の一環として実施している、児童
養護施設出身で2026年春に就職活動に臨む学生を対象とした給付型奨学金です。
JPAは本プログラムに協力しています。
・締切:2025年1月31日(金)
・詳細:https://www.prologis.co.jp/press-releases/241128
<出版>
◆『共感革命〜フィランソロピーは進化する〜』
フィランソロピーを知りたい、学びたい、取り組みたいすべての方に。多彩な
内容が満載です。
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/30ans/publication/
=【フィランソロピーニュース】(順不同)================
◆1. 一般社団法人日本経済団体連合会
企業対象の「社会貢献活動に関するアンケート」の調査結果を公表
・詳細:https://www.keidanren.or.jp/policy/2024/091.html
◆2. パナソニック ホールディングス株式会社
「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」2025年の助成先を決定
SDGs「目標1:貧困の解消」に向けて取り組むNPO/NGOの組織基盤強化を支援
・詳細:https://news.panasonic.com/jp/topics/206052
◆3. 株式会社IDホールディングス
ウォーキングイベント「Waku-Waku Walk!!」を開催
〜参加者の総歩数に応じこども食堂の支援活動に寄付〜
・詳細:https://www.idnet-hd.co.jp/news/4216
◆4. プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社、
ジブラルタ生命保険株式会社 ほか
「インターナショナル・ボランティア・デー」を開催し、全国の社員とその家族
1万2千人以上が440を超えるボランティア活動に参加
・詳細:https://www.pgf-life.co.jp/hpcms/news/NB300.do?NID=1948
◆5. ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
中学生を対象に、ヘルスリテラシーの重要性について考え、
身に付けるきっかけとする特別授業『私の健康のために、私ができること』を開催
・詳細:https://www.jnj.co.jp/media-center/press-releases/20241213
◆6. アストラゼネカ株式会社 ほか
社員と医療業界の将来を担う大学生を対象に、
LGBTQ+講座「誰一人取り残さない医療:LGBTQ+と健康格差の問題」を開催
・詳細:https://www.astrazeneca.co.jp/media/press-releases1/2024/2024121901.html
◆7. 朝日生命保険相互会社
東京湾UMIプロジェクト「アマモ場再生活動」(アマモの種まき)を実施
・詳細:https://www.asahi-life.co.jp/company/newsrelease/20241218.pdf
◆8. 明治ホールディングス株式会社
ボックスティッシュとトイレットペーパー計1万個を10団体に寄贈
・詳細:https://www.meiji.com/sustainability/topics/2024/20241216_02/
=【イベント】============================
◆1. シブリングサポーター研修ワークショップ
第1部では病気や障がいのある子どもの「きょうだい」たちの持ちうる悩みや思い、
安心を増やす工夫について、講義とグループワークを通して学びます。第2部は、
大人どうしであそびのプロググラムを体験する実践編です。講師は、誕生日寄付の
寄付先であるNPO法人しぶたねの理事長清田悠代さんです。
・主催:NPO法人愛知こどもホスピスプロジェクト
・日時:2025年1月12日(日)10:00〜15:30
・会場:名古屋市市民活動推進センター
・詳細:https://sibtane.com/event/ssw24ai/
・ご参考(誕生日寄付):https://www.birthday-donation.jp/
◆2. 岩手NPO×県外企業 交流会
復興・被災者支援をはじめとした社会課題解決に取り組む岩手県内のNPOと県外
企業等とのマッチングの構築を目指す交流会です。ともに実現可能な連携・協働・
共創の形を考えていきます。
・主催:岩手県
・日時:2025年1月15日(水)13:30〜16:00
・会場:ミーティングスペースAP秋葉原(東京都台東区)
・詳細:https://www.ifc.jp/news/notice/entry-5002.html
◆3. 災害ボランティア研修〜入門編〜
多くの災害現場で活動されてきた日本財団ボランティアセンターのスタッフから、
事前の準備や参加方法など、災害ボランティアに参加する人が気を付けるべきポイ
ントを学びます。
・主催:日本財団ボランティアセンター
・日時:2025年1月15日(水)19:00〜20:00
・会場:オンライン開催
・詳細:https://vokatsu.jp/event/1733809626504x781337725577461800
◆4. シンポジウム「EXPO 2025 グリーンビジョンからその先へ」
EXPO 2025 グリーンビジョン。これは、大阪・関西万博で脱炭素・資源循環・自然
再興を融合させて、持続可能性の実現を目指すものです。世界がモノの豊かさから、
心の豊かさを求める時代に入った今、みんなで地球の健康を考えます。基調講演は、
大阪大学総長補佐の堂目卓生さんです。
・主催:大阪市環境局・いのち会議
・日時:2025年1月16日(木)13:30〜16:30
・会場:大阪大学中之島センター10F佐治敬三メモリアルホール(大阪市)
・詳細:https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14472/
◆5. 子どもの教育格差に関するシンポジウム
教育格差の解決に向け、さまざまな支援の担い手(政財界、アカデミア、ソーシャル
セクター等)が一堂に会し、現況の課題を共有するとともに、相互の連携強化につい
て、活発な意見交換を行ないます。
・主催:認定特定非営利活動法人キッズドア
・日時:2025年1月22日(水)15:00〜17:00
・会場:野村コンファレンスプラザ日本橋(東京都中央区)
・詳細:https://kidsdoor.net/news/news/20240122.html
◆6. 組織基盤強化フォーラム「人的基盤から考える組織基盤強化」
どうしたら関わる人々の思いと社会課題の解決に向けて組織や活動を持続的に発展
させていくことができるのでしょうか。NPO/NGOに関わる多様な「人」の思いを
活かすことに視点を置いた組織基盤のありかたを考えます。
・主催:パナソニック ホールディングス株式会社
特定非営利活動法人日本NPOセンター
・日時:2025年1月24日(金)14:15〜16:45
・会場:パナソニック東京汐留ビル 5Fホール(東京都港区)
・詳細:https://www.jnpoc.ne.jp/1100/news20241216/
◆7. 第21回滋賀県施設・学校合同企画展ing…〜障害のある人の進行形〜
滋賀県内の障害のある作家21名と1組の作品が2期にわたり展示されます。
・主催:第21回滋賀県施設・学校合同企画展実行委員会
ボーダレス・アートミュージアムNO-MA
・期間:前期2025年1月26日(日)まで
後期2025年2月1日(土)〜3月2日(日)
・会場:ボーダレス・アートミュージアムNO-MA(滋賀県近江八幡市)
・詳細:https://no-ma.jp/exhibition/ing21/
=【募集】==============================
◆1. WAM助成(補正予算事業)
物価高騰の影響下において、より一層困難な状況にある生活困窮者、ひきこもり状態
にある者及び生活困窮家庭のこども等に対する支援活動を実施する民間団体の取り組
みを支援。
・主催:独立行政法人福祉医療機構
・締切:2025年1月22日(水)
・詳細:https://www.wam.go.jp/hp/r6hosei_wamjyosei/
◆2. 公益財団法人三菱UFJ国際財団 2025年度公募助成金
国際交流活動を行なう日本のグループ・団体宛てに、海外のカウンターパーティと
なるグループ・団体との間で行なわれる交流事業に関して助成。
・主催:公益財団法人三菱UFJ国際財団
・締切:2025年1月31日(金)
・詳細:https://www.mitsubishi-ufj-foundation.jp/news.html
========================================
バックナンバーはこちらから
https://secure.philanthropy.or.jp/mm/backnumber.cgi
========================================
公益社団法人日本フィランソロピー協会(JPA)
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル244区
TEL:03-5205-7580 FAX:03-5205-7585
ホームページ:https://www.philanthropy.or.jp/
理事長ブログ:https://www.philanthropy.or.jp/blog
Facebook:https://www.facebook.com/philanthropy.or.jp/
X(旧Twitter):https://twitter.com/JPNphilanthropy
========================================