日付一覧
このメールマガジンは、日本フィランソロピー協会主催のイベントにご参加
いただいた方および職員が名刺交換させていただいた方にお送りしております。
ご不要の方は、お手数ですが本アドレスまでご連絡ください。
===公益社団法人日本フィランソロピー協会(JPA)メールマガジン===
https://www.philanthropy.or.jp/
【毎月1日・15日発行(土日祝日の場合は翌営業日)】
==============2025-04-01================
ミャンマー地震で被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。日本時間3月
28日午後にミャンマー中部を震源とするマグニチュード7.7の地震が発生しました。
緊急寄付募集について後述しております。地震の被害は甚大なものです。多くの建物
が倒壊し生き埋めになっている人たちの救出が続いています。地震大国日本としても
他人事ではありません。是非、皆さまのご支援をよろしくお願い申し上げます。
3月は東京でも降雪を3回も数え、かと思えば1週間後には夏日を記録しました。
このところ気候変動による災害が増え、日本も地震以外にもさまざまな災害に見舞わ
れています。雨が降れば豪雨、風が吹けば山火事、と自然現象が極端な形で表れるよ
うになり、それが災害となって人々の暮らしを直撃するようになり、気候変動、環境
問題は人権問題と直結しています。
JPAでは4月から6月までサステナビリティ基礎講座を開催いたします。毎年期初
に開催している連続講座で、本質的、包括的にサステナビリティを捉える機会として
好評を頂戴しています。それぞれのご専門において基礎知識から最新トピックスまで
をお話いただきますが、先生方のご講義の内容は、環境と社会、経済が密接に結びつ
いた状況を反映して、より一層、社会課題を包括的にとらえる内容になっています。
注力するテーマは皆さまそれぞれにお持ちかと思いますが、そのミッションの達成に
むけて、いまこそサステナビリティの本質を考えていきたいと思います。
是非、5回連続でのご参加をご検討ください。ご参加を心よりお待ちしております。
(三宅玲子)
■ INDEX =============================
・NPO等によるミャンマー地震緊急寄付募集
・JPAからのお知らせ
・フィランソロピーニュース
・イベント
・募集
=【NPO等によるミャンマー地震緊急寄付募集】=============
詳細は各団体のホームページをご確認ください。
◆認定NPO法人国際連合世界食糧計画WFP協会(国連WFP協会)
https://www.jawfp2.org/lp/emergency/?country=myanmar2025
◆特定非営利活動法人国連UNHCR協会
https://www.japanforunhcr.org/campaign/Myanmar-earthquake-emergency
◆認定特定非営利活動法人ジャパンハート
https://www.japanheart.org/topics/support/earthquake_myanmar_2025.html
◆特定非営利活動法人地球市民の会
https://terrapeople.my.salesforce-sites.com/goencrm__projectinfo?pcd=myanmar21
◆公益財団法人日本ユニセフ協会
https://www.unicef.or.jp/news/2025/0049.html
◆認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン
https://donation.yahoo.co.jp/detail/925086
=【JPAからのお知らせ】=======================
<出版>
◆機関誌『フィランソロピー』2025年4月号(No.284)を発行
特集テーマ:「ビジネスと人権」研究会〜社会の公器としての企業の可能性〜
2020年10月、日本政府は「『ビジネスと人権』に関する行動計画(2020−2025)」を
策定し、人権を尊重する責任として、コミットメント、人権デュー・ディリジェンス、
救済措置の3点を企業に求めました。
企業はこの責任をどのように果たすべきなのか。企業人である前に、私たち一人ひとり
が人間としてどう向き合うのか。人権を守ることの本質に迫る。この実証実験に挑戦
しようと、JPAは「『ビジネスと人権』研究会」を開催しました。本号ではその内容を
報告いたします。
◎巻頭対談 「ビジネスと人権」研究会を振り返って
河野通和さん(「ビジネスと人権」研究会座長、JPA理事)
高橋陽子(JPA理事長)
○「ビジネスと人権」研究会 報告
第1回 若林秀樹 さん(NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC)理事)
第2回 村木厚子さん(社会福祉法人全国社会福祉協議会会長)
第3回 鈴木江理子さん(国士舘大学文学部教授)
第4回 小島慶子さん(エッセイスト、メディアパーソナリティ)
第5回 松村圭一郎さん(岡山大学文学部准教授)
第6回 稲葉俊郎さん
(医師、慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント特任教授)
第7回 堂目卓生さん(大阪大学総長補佐、社会ソリューションイニシアティブ長)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/magazine/202504/
◆『共感革命〜フィランソロピーは進化する〜』
フィランソロピーを知りたい、学びたい、取り組みたいすべての方に。多彩な
内容が満載です。
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/30ans/publication/
<定例セミナー>
◆サステナビリティ基礎講座2025
2025年度も4月から6月にかけて「サステナビリティ基礎講座2025」を開催します。
サステナブルな社会づくりへの牽引を期待される企業のあり方や推進担当部署の進む
べき道を考える機会となる全5回の連続講座です。
お申し込みは5回連続、もしくは各回で承ります。5回連続のお申し込みで参加費
20%オフとなります。5回連続、第1回講座の申込締切りは4月17日(木)となり
ます。お早めにお申込ください。
<本基礎講座はとくに次のような方におススメです>
◎ 新たにサステナビリティ/CSR/社会貢献担当になられた方
◎ サステナビリティ経営における最新トピックスを知りたい方
◎ 社会の変化に伴う企業の役割と責任を改めて捉えたいという方
◎ サステナビリティ推進部署の役割を、基本的・総合的・包括的に学びたい方
<内容>
第1回【サステナビリティ経営】
日時:2025年4月21日(月)15:00〜17:00
会場:株式会社丹青社(東京・品川)
タイトル:真のサステナビリティ経営と社会変革を担う企業の役割
講師:損害保険ジャパン株式会社 カルチャー変革推進部 シニアアドバイザー
放送大学客員教授、社会構想大学院大学客員教授
関正雄(せきまさお)さん
詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/431/
第2回【サステナブル投資】
日時:2025年5月9日(金)15:00〜17:00
会場:日鉄興和不動産株式会社(東京・溜池山王)
タイトル:金融が求めるサステナビリティ経営
〜インパクト志向とシステムレベルリスク
講師: 高崎経済大学 学長 水口剛(みずぐちたけし)さん
詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/432/
第3回【芸術・文化支援】
日時:2025年5月28日(水)15:00〜17:00
会場:コニカミノルタジャパン株式会社(東京・浜松町)
タイトル:よりよく生きるために、いまこそ求められる芸術・文化支援
講師:プロジェクト・コーディネーター
立教大学大学院社会デザイン研究科 特任教授
若林朋子(わかばやしともこ)さん
詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/433/
第4回【循環型社会モデル】
日時:2025年6月13日(金)15:00〜17:00
会場:日鉄興和不動産株式会社(東京・溜池山王)
タイトル:心豊かな持続可能社会を目指して
〜すべてがつながる循環型社会の構築〜
講師:アミタ・サーキュラーデザイン株式会社 取締役会長
グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)理事
佐藤博之(さとうひろゆき)さん
詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/434/
第5回【多文化共生社会】
日時:2025年6月27日(金)15:00〜17:00
会場:日鉄興和不動産株式会社(東京・溜池山王)
タイトル:移民社会・日本の現在とこれから 〜持続可能な社会を目指して〜
講師:国士舘大学文学部教授 鈴木江理子(すずきえりこ)さん
詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/435/
<形式>対面形式
<定員>40名(先着)
<詳細・申込>:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/2025/
=【フィランソロピーニュース】(順不同)================
◆1. 文部科学省、気象庁
様々な分野における日本の気候変動対策の効果的な推進に役立てることを目的に
「日本の気候変動2025」を公表
・詳細:https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01497.html
◆2. 大日本印刷株式会社(DNP)
復興庁「令和6年度 浜通り復興リビングラボ」実証事業にて3件を実施
「サイエンス×官民共創まちづくり」で生活環境に関連する地域課題の解決を目指す
・詳細:https://www.dnp.co.jp/news/detail/20176506_1587.html
◆3. 日本生命保険相互会社、株式会社山陰合同銀行
地域のサステナビリティ推進に関するパートナーシップ協定を締結
・詳細:https://www.nissay.co.jp/news/2024/pdf/20250321a.pdf
◆4. 積水化学工業株式会社
国際女性デーにあわせて、防災・減災に関する女性限定体験型セミナーを初開催
・詳細:https://www.eslontimes.com/news/detail/1683/
◆5. パナソニック ホールディングス
ベトナムで顧客、パートナー、従業員と共に100万本の植樹を達成
・詳細:https://panasonic.co.jp/citizenship/activity/2025/03/100-3.html
◆6. 株式会社みずほフィナンシャルグループ、損害保険ジャパン株式会社、
明治安田生命保険相互会社、第一生命保険株式会社
全国の新小学一年生の交通安全を願って、100万枚の黄色いワッペンを贈呈
・詳細:https://www.mizuho-fg.co.jp/release/pdf/20250319_2release_jp.pdf
◆7. 大同生命保険株式会社
子どもたちに1.4万食分の食事代を寄付
〜「春のウォーキングキャンペーン」を通じたSDGsへの貢献〜
・詳細:https://www.daido-life.co.jp/company/news/2025/pdf/250327_news.pdf
◆8. 西武信用金庫
「寄付月間2024パートナー賞」を受賞
・詳細:https://www.shinkin.co.jp/seibu/information/new/2025/NEWS_RELEASE_10.pdf
◆9. 株式会社三井住友フィナンシャルグループ、株式会社公文教育研究会、
一般財団法人ファーストリテイリング財団
日本における難民子女の教育・体験格差の解消に向け連携して取り組むことに合意
・詳細:https://www.smbc.co.jp/news/pdf/j20250328_01.pdf
=【イベント】============================
◆1. もしもFES名古屋2025
名古屋に暮らす人、働く人、遊びに来た人、全てをターゲットとした「防災・減災」
の普及啓発イベントです。見て・食べて・遊んで・学べる、子どもから大人まで楽し
める体験型コンテンツが盛りだくさんの防災イベントです。
・主催:こくみん共済coop、メ〜テレ(名古屋テレビ放送株式会社)
・日時:2025年4月5日(土)〜6日(日)10:00〜16:00
・会場:Hisaya-odori Park(名古屋市)
・詳細:https://www.nagoyatv.com/moshimo-fes/
◆2. 子どもの貧困/本質的な課題解決に取り組むためには?
・主催:学びの多様化地方議員連盟
・日時:2025年4月9日(水)20:00〜21:30
・会場:オンライン開催
・詳細:https://peatix.com/event/4347010
◆3. 越境体験×社会課題解決=プロボノ
〜事例にみる企業導入の価値と可能性〜
実際にプロボノを活用した研修を導入した企業のリアルな体験談を伺ったり、8社
横断調査のデータをもとにプロボノが企業や社員にもたらす変化と価値を学びます。
・主催:認定NPO法人サービスグラント
・日時:2025年4月16日(水)15:00〜16:30
・会場:QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)1階メインステージ(大阪市)
・詳細:https://www.servicegrant.or.jp/news/15127/
◆4. ペットと一緒に被災したら?今できる備え(地震編)
・主催:日本財団ボランティアセンター
・日時:2025年4月16日(水)19:00〜20:00
・会場:オンライン開催
・詳細:https://vokatsu.jp/seminar/1741917226074x630886488306614300
◆5. あなたの叶えたい夢はなんですか?
〜希望溢れる未来に向かって〜
脳性麻痺者7人制サッカー(PCサッカー)元日本代表の堀井友哉さんが、パラスポ
ーツを通して感じた、夢を持つことの大切さ、障がいや難病があっても誰しもが自分
らしく生きられる未来について話します。
・主催:2型コラーゲン異常症患者・家族の会
・日時:2025年4月19日(土)10:00〜12:00
・会場:オンライン開催
・詳細:https://rddjapan.info/2025/type2/
=【募集】==============================
◆1. 野村グループ基金みらい助成プログラム
社会課題の解決と新たな価値創造を目指し、新たな事業や社会的インパクトのある
事業に対して資金支援。
・主催:野村ホールディングス株式会社
・締切:2025年5月9日(金)
・詳細:https://www.public.or.jp/project/f0176
◆2. This is MECENAT
企業などが取り組むメセナ(芸術文化振興による心豊かなより良い社会づくり)活動
を有識者の審査により認定。
・主催:公益社団法人企業メセナ協議会
・締切:2025年5月15日(木)
・詳細:https://mecenat-mark.org/
========================================
バックナンバーはこちらから
https://secure.philanthropy.or.jp/mm/backnumber.cgi
========================================
公益社団法人日本フィランソロピー協会(JPA)
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル244区
TEL:03-5205-7580 FAX:03-5205-7585
ホームページ:https://www.philanthropy.or.jp/
理事長ブログ:https://www.philanthropy.or.jp/blog
Facebook:https://www.facebook.com/philanthropy.or.jp/
X(旧Twitter):https://twitter.com/JPNphilanthropy
========================================