日付一覧

  • 2025/04/15 17:00:00
  • 2025/04/01 18:30:00
  • 2025/03/17 16:00:00
  • 2025/03/03 16:00:00
  • 2025/02/17 18:30:00
  • 2025/02/03 18:00:00
  • 2025/01/15 19:00:00
  • 2025/01/01 11:00:00
  • 2024/12/16 18:00:00
  • 2024/12/02 17:30:00
  • 2024/11/15 18:30:00
  • 2024/11/01 19:00:00
  • 2024/10/15 16:30:00
  • 2024/10/01 18:30:00
  • 2024/09/17 17:00:00
  • 2024/09/02 16:00:00
  • 2024/08/15 18:00:00
  • 2024/08/01 17:00:00
  • 2024/07/16 16:30:00
  • 2024/07/01 17:15:00
  • 2024/06/17 17:00:00
  • 2024/06/03 17:00:00
  • 2024/05/15 18:45:00
  • 2024/05/01 16:00:00
  • 2024/04/15 16:30:00
  • 2024/04/01 14:00:00
  • 2024/03/15 11:30:00
  • 2024/03/01 16:00:00
  • 2024/02/15 16:30:00
  • 2024/02/01 16:30:00
  • 2024/01/15 16:30:00
  • 2024/01/01 09:30:00
  • 2023/12/15 16:30:00
  • 2023/12/01 16:30:00
  • 2023/11/15 16:30:00
  • 2023/11/01 16:30:00
  • 2023/10/16 16:45:00
  • 2023/10/02 16:30:00
  • 2023/09/15 16:30:00
  • 2023/09/01 16:00:00
  • 2023/08/15 16:00:00
  • 2023/08/01 16:00:00
  • 2023/07/18 16:15:00
  • 2023/07/03 18:00:00
  • 2023/06/15 16:00:00
  • 2023/06/01 16:00:00
  • 2023/05/15 14:45:00
  • 2023/05/01 14:15:00
  • 2023/04/17 15:30:00
  • 2023/04/03 20:45:00
  • 2023/03/15 15:15:00
  • 2023/03/01 15:15:00
  • 2023/02/15 15:15:00
  • 2023/02/01 14:00:00
  • 2023/01/16 14:00:00
  • 2023/01/01 10:00:00
  • 2022/12/15 14:30:00
  • 2022/12/01 15:00:00
  • 2022/11/15 15:00:00
  • 2022/11/01 13:30:00
  • 2022/10/17 14:00:00
  • 2022/10/03 15:00:00
  • 2022/09/15 13:00:00
  • 2022/09/01 13:30:00
  • 2022/08/15 16:00:00
  • 2022/08/01 16:00:00
  • 2022/07/15 15:00:00
  • 2022/07/01 16:00:00
  • 2022/06/15 14:30:00
  • 2022/06/01 15:30:00
  • 2022/05/16 14:00:00
  • 2022/05/02 16:00:00
  • 2022/04/15 16:00:00
  • 2022/04/01 14:45:00
  • 2022/03/15 16:00:00
  • 2022/03/01 16:00:00
  • 2022/02/15 14:00:00
  • 2022/02/01 18:00:00
  • 2022/01/17 14:00:00
  • 2022/01/05 10:00:00
  • 2021/12/15 17:00:00
  • 2021/12/01 17:00:00
  • 2021/11/15 15:00:00
  • 2021/11/01 17:45:00
  • 2021/10/15 15:00:00
  • 2021/10/01 18:45:00
  • 2021/09/15 14:00:00
  • 2021/09/01 14:30:00
  • 2021/08/16 17:30:00
  • 2021/08/02 16:15:00
  • 2021/07/15 13:30:00
  • 2021/07/01 20:00:00
  • 2021/06/15 14:30:00
  • 2021/06/01 16:00:00
  • 2021/05/15 13:00:00
  • 2021/05/01 11:00:00
  • 2021/04/15 15:15:00
  • 2021/04/01 09:00:00
  • 2021/03/15 18:45:00
  • 2021/03/01 17:00:00
  • 2021/02/15 16:00:00
  • 2021/02/01 21:30:00
  • 2021/01/15 17:30:00
  • 2021/01/01 14:00:00
  • 2020/12/15 16:00:00
  • 2020/12/01 20:00:00
  • 2020/11/15 15:00:00
  • 2020/11/01 12:00:00
  • 2020/10/15 17:30:00
  • 2020/10/01 16:00:00
  • 2020/09/15 15:30:00
  • 2020/09/01 15:00:00
  • 2020/08/15 11:00:00
  • 2020/08/01 17:30:00
  • 2020/07/15 15:00:00
  • 2020/07/01 17:00:00
  • 2020/06/15 17:00:00
  • 2020/06/01 18:00:00
  • 2020/05/15 19:15:00
  • 2020/05/01 16:15:00
  • 2020/04/15 16:00:00
  • 2020/04/01 18:30:00
  • 2020/03/15 15:00:00
  • 2020/03/01 13:00:00
  • 2020/02/15 13:00:00
  • 2020/02/01 13:00:00
  • 2020/01/15 14:15:00
  • 2020/01/01 10:00:00
  • 2019/12/15 13:15:00
  • 2019/12/01 12:00:00
  • 2019/11/15 21:00:00
  • 2019/11/01 14:30:00
  • 2019/10/15 17:15:00
  • 2019/10/01 17:00:00
  • 2019/09/15 15:15:00
  • 2019/09/01 12:00:00
  • 2019/08/15 15:30:00
  • 2019/08/01 11:00:00
  • 2019/07/15 15:00:00
  • 2019/07/01 16:30:00
  • 2019/06/15 19:30:00
  • 2019/06/01 08:00:00
  • 2019/05/15 19:15:00
  • 2019/05/01 10:00:00
  • 2019/04/15 15:30:00
  • 2019/04/01 18:45:00
  • 2019/03/15 21:00:00
  • 2019/03/01 18:00:00
  • 2019/02/15 18:00:00
  • 2019/02/01 17:00:00
  • 2019/01/15 19:45:00
  • 2019/01/01 12:00:00
  • 2018/12/15 18:15:00
  • 2018/12/01 09:00:00
  • 2018/11/15 21:45:00
  • 2018/11/01 19:15:00
  • 2018/10/15 21:00:00
  • 2018/10/01 17:00:00
  • 2018/09/15 12:00:00
  • 2018/09/01 15:00:00
  • 2018/08/15 17:00:00
  • 2018/08/01 19:15:00
  • 2018/07/15 11:00:00
  • 2018/07/01 19:00:00
  • 2018/06/15 22:00:00
  • 2018/06/01 20:30:00
  • 2018/05/15 17:00:00
  • 2018/05/01 14:00:00
  • 2018/04/15 18:00:00
  • 2018/04/01 16:30:00
  • 2018/03/15 22:30:00
  • 2018/03/01 21:00:00
  • 2018/02/15 15:00:00
  • 2018/02/01 18:00:00
  • 2018/01/15 15:00:00
  • 2018/01/01 12:00:00
  • 2017/12/15 22:30:00
  • 2017/12/01 16:30:00
  • 2017/11/15 20:45:00
  • 2017/11/01 12:00:00
  • 2017/10/15 17:00:00
  • 2017/10/01 17:00:00
  • 2017/09/15 15:00:00
  • 2017/09/01 23:15:00
  • 2017/08/15 10:27:11
  • 2017/08/01 20:00:00
  • 2017/07/15 09:00:00
  • 2017/07/01 15:00:00
  • 2017/06/15 15:00:00
  • 2017/06/01 19:30:00
  • 2017/05/15 16:45:00
  • 2017/05/01 16:30:00
  • 2017/04/15 15:30:00
  • 2017/04/01 16:00:00
  • 2017/03/15 13:33:30
  • 2017/03/01 15:00:00
  • 2017/02/15 21:00:00
  • 2025/04/15 17:00:00
    • 公益社団法人日本フィランソロピー協会(JPA)メールマガジン 2025-04-15

    このメールマガジンは、日本フィランソロピー協会主催のイベントにご参加
    いただいた方および職員が名刺交換させていただいた方にお送りしております。
    ご不要の方は、お手数ですが本アドレスにご連絡いただくか、末尾にご案内する
    URLにて、解除のお手続きをお願い申し上げます。

    ===公益社団法人日本フィランソロピー協会(JPA)メールマガジン===
         【毎月1日・15日発行(土日祝日の場合は翌営業日)】
    ==============2025-04-15================
    桜の花が満開に咲いていた週末に、カナダ人の友人に招待されて、その人の住まいで
    あるシェアハウスに遊びに行ってきました。シェアハウスといってもさまざまなタイ
    プがあるのでしょうが、そのシェアハウスは7割くらいが外国籍の住人で、各部屋に
    バスとトイレが付いているタイプでした。
    その日は、桜祭りと題して、住人やその友達が集まり、共有の大きなコモンルームと
    中庭のテラスを使ってのパーティーでした。各々得意な料理等を持ち寄って、壁には
    桜の花の紙飾りなどが飾られていて、とても楽しそうな雰囲気でした。聞くと、住人
    の年齢は20代から60代位で、国籍もさまざまとのこと。シェアハウスの中は大きな
    キッチンやシアタールーム、ジムなどの施設があり、その充実度にビックリしました。
    友人は、「ここは一人になりたければ自分の部屋で過ごすことが出来る、休日で用事
    がない時は、コモンルームやキッチンに行けば誰かがいる。また、外国人同士で情報
    共有をしたり、煩雑な手続きは日本人の住人が助けてくれる、病気の時や困ったとき
    はみんなで助け合っている」とのこと。昨今、近隣との付き合いが希薄になっていま
    すが、私がその日に目にしたのは、多様性と適度な距離感を持ちつつの助け合い。桜
    を見ながら、なんだか心が軽やかな気分で帰りました。

    (関根美穂)


    ■ INDEX =============================
    ・JPAからのお知らせ
    ・フィランソロピーニュース
    ・イベント
    ・募集

    =【JPAからのお知らせ】=======================
    <定例セミナー>
    ◆サステナビリティ基礎講座2025
    毎年4〜6月に開催する5回連続の基礎講座です。お申し込みは各回で可能ですが、
    5回連続でのお申し込みで参加費20%オフとなります。5回連続、第1回講座の
    申込締切りは明後日4月17日(木)となります。お早めにお申し込みください。
    ・詳細: https://www.philanthropy.or.jp/seminar/2025/
    第1回【サステナビリティ経営】 2025年4月21日(月)15:00〜17:00
    「真のサステナビリティ経営と社会変革を担う企業の役割」
    講師:損害保険ジャパン株式会社 カルチャー変革推進部 シニアアドバイザー
       関正雄さん
    第2回【サステナブル投資】 2025年5月9日(金)15:00〜17:00
    「金融が求めるサステナビリティ経営 〜インパクト志向とシステムレベルリスク」
    講師:高崎経済大学 学長
       水口剛さん
    第3回【芸術・文化支援】 2025年5月28日(水)15:00〜17:00
    「よりよく生きるために、いまこそ求められる芸術・文化支援」
    講師:立教大学大学院社会デザイン研究科 特任教授
       若林朋子さん
    第4回【循環型社会モデル】 2025年6月13日(金)15:00〜17:00
    「心豊かな持続可能社会を目指して 〜すべてがつながる循環型社会の構築〜」
    講師:アミタ・サーキュラーデザイン株式会社 取締役会長
       佐藤博之さん
    第5回【多文化共生社会】 2025年6月27日(金)15:00〜17:00
    「移民社会・日本の現在とこれから 〜持続可能な社会を目指して〜」
    講師:国士舘大学文学部教授
       鈴木江理子さん

    <出版>
    ◆『共感革命〜フィランソロピーは進化する〜』
    フィランソロピーを知りたい、学びたい、取り組みたいすべての方に。多彩な
    内容が満載です。
    ・詳細: https://www.philanthropy.or.jp/30ans/publication/


    =【フィランソロピーニュース】(順不同)================
    ◆1. 株式会社三井住友フィナンシャルグループ
    金融経済教育体験型プロジェクト「夢のプランニング LABO」を始動
    ・詳細: https://www.smbc.co.jp/news/pdf/j20250401_04.pdf

    ◆2. 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
    金融経済教育を強化
    ・詳細: https://www.mufg.jp/dam/pressrelease/2025/pdf/news-20250401-001_ja.pdf

    ◆3. 株式会社クラレ
    国際社会貢献活動「ランドセルは海を越えて」旅立ち準備を実施
    〜アフガニスタンに送るランドセルを開梱・検品・箱詰め〜
    ・詳細: https://www.kuraray.co.jp/news/2025/250408_2

    ◆4. 株式会社オリエントコーポレーション
    ビジネスオリコ、鶴ヶ島市に『知育パズル』を寄贈
    〜社員参加型 サステナビリティプログラムを実践〜
    ・詳細: https://ssl4.eir-parts.net/doc/8585/announcement3/108730/00.pdf


    =【イベント】============================
    ◆1. 1時間でわかる!児童養護施設「お仕事プチセミナー」
    ・主催:NPO法人チャイボラ
    ・日時:2025年4月19日(土)10:30〜11:30
    ・会場:オンライン開催
    ・詳細: https://chabonavi.jp/event/2735

    ◆2. ピーマイパーティ2025
    ラオスでは本屋や図書館が少ないため子どもの本も十分ではありません。第1部は、
    ラオスの歴史を振り返りつつ、認定特定非営利活動法人ラオスのこどもがラオスで
    40年以上にわたり実施してきた絵本の活動について紹介されます。第2部は、日本
    ではめったに食べられないラオス料理や、伝統儀式などを体験します。ラオスの正月
    「ピーマイ・ラーオ」にあわせて行なわれるイベントです。
    ・主催:認定特定非営利活動法人ラオスのこども
    ・日時:2025年4月20日(日)14:00〜16:30
    ・会場:池上会館 紅白梅の間(東京都大田区)
    ・詳細: https://www.deknoylao.net/news/news_202411.htm

    ◆3. 哲学・ビジネス・フィランソロピーは、いかなる関係を築けるか?
    哲学とビジネスとフィランソロピーの接点や協働の可能性を探究します。特に日本に
    おけるフィランソロピーについてどのような特有の課題があるのか、それらをどのよ
    うに克服できるのかについて、一緒に考えます。
    ・主催:多摩大学サステナビリティ経営研究所
    ・日時:2025年4月21日(月)18:30〜20:30
    ・会場:オンライン開催
    ・詳細: https://peatix.com/event/4335919

    ◆4. 御堂筋ふれあいバザー
    障がいのある方の社会参加を目的に、福祉施設などで作られた焼き菓子やパン、農産
    物に縫製品や木工品、雑貨などの販売を行なうバザーです。
    ・主催:Daigasグループ“小さな灯”運動
        大阪ガスネットワーク株式会社
    ・日時:2025年4月22日(火)〜25日(金)
        いずれも11:00〜15:00
    ・会場:大阪ガス株式会社 本社ガスビル1階 御堂筋側(大阪市)
    ・詳細: https://network.osakagas.co.jp/effort/activities/2025/1786843_59188.html

    ◆5. 大阪の知×公開講座「プロサッカークラブによる社会貢献と持続可能性」
    欧州のプロサッカークラブが2000年代初頭から取り組んできた長期的な地域貢献の
    実態が、具体的な事例とともに紹介されます。
    ・主催:特定非営利活動法人大学コンソーシアム大阪
    ・日時:2025年4月23日(水)18:00〜19:30
    ・会場:オンライン開催
    ・詳細: https://www.consortium-osaka.gr.jp/news?#col_186

    ◆6. こどもホスピスフェスタ2025
    全国には、生命を脅かす重い病気や障がいとともにある子どもが約2万人いるとされ
    ています。”こどもの「今」を大切にすること”をテーマに、こどもの大切な時間を
    ともに育んでいくために何ができるのか、一緒に考えます。元サッカー日本代表監督
    の岡田武史さんが登壇します。
    ・主催:認定NPO法人横浜こどもホスピスプロジェクト
    ・日時:2025年4月27日(日)13:30〜16:00
    ・会場:はまぎんホール・ヴィアマーレ(横浜市)
    ・詳細: https://childrenshospice.yokohama/news/news/20250410.html


    =【募集】==============================
    ◆1. CSOラーニング制度
    大学生・大学院生を対象にした、環境問題に取り組むCSO(市民社会組織、NPO
    ・NGOを包含する概念)での7ヶ月間の有償インターンシップ。
    ・主催:公益財団法人SOMPO環境財団
    ・締切:2025年5月23日(金)
    ・詳細: https://www.sompo-ef.org/cso/cso.html

    ◆2. ボランティア活動資金助成事業
    共に生きる地域づくりにつながるボランティア活動(特に、高齢者や障がい児者の
    支援に係るボランティア活動、及び、子ども食堂等の子どもの居場所づくりに係る
    ボランティア活動)を行なっている団体に対して助成。
    ・主催:公益財団法人みずほ教育福祉財団
    ・締切:2025年5月23日(金)
    ・詳細: http://www.mizuho-ewf.or.jp/

    ◆3. ビジネスパーソンボランティア活動助成
    社会福祉の推進に役立つボランティア活動を行なっているか、または行おうとする、
    ビジネスパーソンが80%以上の団体に対して助成。
    ・主催:公益財団法人大同生命厚生事業団
    ・締切:2025年5月25日(日)
    ・詳細: https://www.daido-life-welfare.or.jp/volunteer.html


    ========================================
    バックナンバーはこちらから
    https://secure.philanthropy.or.jp/mm/backnumber.cgi
    ========================================
    ◆配信中止◆
    {DELURL}
    ========================================
    公益社団法人日本フィランソロピー協会(JPA)
    〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル244区
    TEL:03-5205-7580 FAX:03-5205-7585
    ========================================